★ 炭酸泉

炭酸泉”とは、炭酸ガス(二酸化炭素)が溶け込んだお湯のことで、
「ラムネのお風呂」と呼ばれたりもしています。
日本の温泉法では、お湯1リットルに炭酸ガスを0.25g(250ppm)以上 含むものが炭酸泉と定義されています。さらに高濃度炭酸泉と呼ばれるのは1g(1,000ppm)以上炭酸ガスを含むものです。
ヨーロッパでは生活習慣病などの保険適応の治療、リハビリなどに利用されています。
炭酸泉は、他の温泉には無い独自で明確な作用があることが医学的にも証明されており、日本国内の約500ヶ所の国公立病院で糖尿病などのメディカルケアで私用されています。

- ★ 普通のさら湯より毛細血管を広げ、毛細血管の血流量が大幅に増えます
- ★ 毛細血管の血流が活発になり、皮膚細胞の新陳代謝が活性化されます
- ★ 低温度で温浴するため高齢犬にも心臓の負担を軽くします
- ★ トリートメント剤なしでも毛質はしっとりサラサラ、地肌はツルツルです
- ★ ph値(酸・アルカリの度合い)が弱酸性のため、
- 雑菌が繁殖しにくく、皮膚トラブルの原因を抑えます